虻の羽音

一寸の虫にも五分の魂

面白いゲームを探すのは難しい

こんにちは、虻です。

この土日も楽しく大学で実験してました。来週も再来週も休日返上で実験です。楽しいですね(棒)

 

今回はゲームの話題。何回か書いてるかもしれませんが、僕はゲームが好きです。据え置きでやるゲームも、いわゆるソシャゲも好きですし、ジャンルもそれなりに雑食です。

ところでゲームをたしなむ皆さん、特に対戦型やMMOではなく、一人向けゲームを好む方。こんな経験はありませんか?

 

次にやるゲームを求めてネットでおすすめのゲームを調べるけどどのサイトも同じゲームばっかり勧めてきやがる…ッ!

よく見る高評価のゲームは俺には合わないんや…

 

やっぱり、高評価のゲームって面白いんです。面白いゲームは皆面白いと言います。同じようなゲームが紹介されて当然です。

しかし、ここで一つもの申したい。高評価のゲームって、やたら『オープンワールド』とか『死にゲー』多くないですか?

 

僕はオープンワールドとか、それに準ずるような壮大なフィールドのゲームが苦手です。何やったらいいのかわからん。

ゲームであったまるのも嫌なので死にゲーもやりません。

ついでにいえばオンライン対戦とかも好んでやりません。ポケモンですら対戦やりません。

そのくせ、簡単すぎるとそれはそれで楽しくない。要するに、超絶厄介ヌルゲーマーなのです。同じような方、一定数いると思います。

 

本ブログでは不定期で僕が今までやってきたゲームの中から、僕みたいなゆるゆるゲーマーさんにおすすめしたいゲームを紹介したいと思っています。

できるだけPS4やswitch、精々3DSあたりでできるゲームを紹介しますが、たまにPSPとかPCも混ざるかも。

 

明日も朝から実験なので、本日はここまでにします。それでは。

 

 

 

近況。

こんにちは、虻です。

なかなかブログ更新するのって難しいですね。毎日面白い記事を書かれている方の文章力を尊敬します。

 

病院の待ち時間ですし、たまには何か書こうということで、最近の近況でも。

 

更新が絶えてる原因とも関係するのですが、研究が大変なことになっています。悪い方に。

生物系実験を経験している方にはよくわかって頂けると思うのですが、準備にも培養にも解析にも時間がかかるくせに、結果がとても不安定です。不安定な結果はデータとして残せません。学会前ということもあり、なんとかデータを出そうと土日もフル稼働でございます。地獄かな?

 

私生活もなかなか。この辺は別記事にまとめたいところですが、糖尿は数値改善の兆しが見えて良いのですが、身体の至る所にガタが来てます。まだ20代前半なのに。

自己判断で薬買ったり辞めたりしちゃダメだよ!!!って話を今度書きます。多分。

 

ゲームは空き時間にちょくちょく。空き時間が深夜なので睡眠不足。現在はTGSセールで買った十三機兵防衛圏を進めてます。これ、神ゲーですね。マジモンの。

 

スマホからなのでただの散文になってますがお許しを。

 

そろそろ薬もらって大学に出頭です。それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

FF14を語る

こんにちは、虻です。

今回は少しゲームの紹介のようなことをしてみようと思います。駄文になりそうな予感MAXですがお付き合い頂けると幸いです。

 

今回紹介したいゲームはFINAL FANTASY 14』です。はい、さっそく取っつきにくいゲームですね、分かります。ネトゲです。MMORPGです。

最近だと、NHKの全ファイナルファンタジー総選挙キャラクター部門でクラウド、ユウナ、エアリス、ビビ、ジタンといった錚々たる顔ぶれに並んで第6位に、FF14:エメトセルク』がランクインし、「いやこのおっさん誰やねん」と話題になりました。

彼の名誉の為に言っておくと、ポケモン人気投票のコイルとかレベルファイブ総選挙の飛行機とかと違って14界隈ではガチの人気キャラです。

FF14プレイヤーのブログを原作にした『光のお父さん』はドラマ・映画にもなりました。

f:id:avelygmf:20200927185924p:plain

f:id:avelygmf:20200927192545p:plain

エメトセルクさん。別に主人公でもヒロインでもありません。

FF14は国内屈指の人気を誇るスクエニRPGFINAL FANTASYのナンバリング14作目(10-2とか13-2とか飛ばして)。FFシリーズは大抵一人向けRPGですが、この14(とFF11)は異例のネトゲなんですね。オンラインで他の人とリアルタイムで協力しながら進める系。

そのため、他と勝手が違い、敷居が高そうな雰囲気がありますので、FFファンでも14は触ったことないよ!って方も多いと思います。今回はそんな方々にFF14がどういうゲームでどんなところがおすすめかを語りたいと思います。

 

FF14って何?

FF14は2013年から続いているMMORPG。7年目となる現在でもアップデートが続いており、多くのアクティブユーザーを抱える老舗ネトゲです。ストーリーも続いていて、まだまだ終わらないということが明言されています。

実は2013年から続く現行版は『新生FF14』という位置づけで、2010年から2012年まで『旧式FF14』も存在したんですね。旧式は多くの不備を抱えていてサービス終了、運営体制やグラフィックなど一新して新生しました。

 

FF14はストーリーの良さに定評があり、大きく分けて現在では4部に分かれてストーリーが展開しています。

 

新生エオルゼア編(パッチ2.X)

蒼天のイシュガルド編(3.X)

紅蓮の解放者編(4.X)

漆黒の反逆者編(5.X)

 

各ストーリーは連続しており、基本的には新生→蒼天→紅蓮→漆黒の順に進める必要があります。各章それぞれ一つのゲーム分のボリュームがありますので、ストーリーを追うだけでもかなりの時間遊ぶことができますね。

 

ネトゲは大抵PC向けってイメージの方も多いと思うのですが、本作はPS4にも対応していて、僕のようにゲーミングPCなんて持ってないよ!という方も問題なくプレイできます。

 

②料金システム

ネトゲ馴れしてるとそうでもないのかもしれませんが、僕はこの辺が難解で最初困りました。

このゲームをプレイするのに必要な料金は、本体料金+月額料金です。各料金について詳しく見ていきます。

 

まずゲーム本体を買おうとすると『フリートライアル』、『スターターパック』、『コンプリートパック』、『漆黒の反逆者』とたくさん見つかると思います。

 

簡単にまとめておくと、

フリートライアル:新生蒼天 月額料金もなしで無料で遊べるが、機能に制限あり。

スターター:新生蒼天 2420円。最初の30日のみ月額料金無料で機能に制限なし。

コンプリート:新生蒼天紅蓮、漆黒 6380円。30日月額料金無料、機能制限なし。

漆黒の反逆者:紅蓮、漆黒 4620円。既に本体持ってる人用の拡張パッケージ。

 

ここに月額料金が加算される形です。月額料金にもエントリー(1408円)とスタンダード(1628円)とありますが、どっちでも良いと思います。スタンダードはサブアカウント作りたい人向けです。

 

FF14のゲームシステム

ネトゲと聞いてまず敷居高いなあと感じるのがここだと思います。ネトゲと言えば、大人数でパーティを組まないといけない、行動ミスったら怒られる、友達がいないとできない、知らない人に絡まれるetc…など不安があると思います。

杞憂です。そういう側面が無い、とは言い切れませんが、それは最前線の高難易度コンテンツの話。ストーリーを進める上でどこぞのギルド(FF14ではフリーカンパニーと呼びます)に所属したり誰かと固定PTを組む必要は皆無です。

このゲーム、ストーリーに関してはほぼソロで進めることになります。NPCからクエストを受注し、お使いをして報告する。この繰り返しでストーリーは進んでいきます。パーティを組んでいても強制的に解散させられて一人でボス戦なんてこともよくあること。フリートライアルではそもそもパーティ組めません。それで蒼天までできてしまうのです。

 

しかし、例外としてストーリーやサブクエストの道中で『インスタンスダンジョン(ID)』や『討滅戦(いわゆるレイドバトル)』をさせられることがあり、この時だけは4~8人のパーティを組まなくてはなりません。

一緒にやるフレンドがいなくても、ゲーム側が勝手に要件メンバーを集めてくれるシステム、コンテンツファインダーがあるので問題ありません。集められたメンバーはどうせ一期一会、気楽にやりましょう。ギミックとかは先に調べといた方が上級者様に絡まれずに済むかも。

 

戦闘システムはFF12の延長みたいな感じ。敵の範囲攻撃を避けながらコマンドを入力して戦闘を行います。基本的にはスキルの待機時間が終わり次第撃ち込んで行くので、作業感が出やすいですが、ボス戦ではギミック処理をしないと即死する場面も多く登場し、緊張感あるバトルが楽しめます。

 

プレイヤーは一つの職業(ジョブ)を選びます。ジョブには役割(ロール)があり、大きく分けるとDPSタンクヒーラー。ダンジョンや討滅戦では、基本的に決められた役割配分でパーティが組まれます。DPSはとにかくダメージを叩きだし、タンクは敵のヘイトを集めて仲間を守り、ヒーラーは仲間の回復をして戦線を維持する。基本にして王道のロール制バトルを楽しめるところもFF14の醍醐味です。

 

④ここが楽しいFF14

・主人公はあなた自身、自由自在のキャラメイク

昨今のFFシリーズはクラウドティーダのような魅力的な主人公がいます。いわば、プレイヤーは彼ら主人公が紡ぐ物語を見届ける神の視点に立っています。しかしFF14の主人公はそうではなく、エオルゼアの大地に降り立ったあなた自身です。

プレイヤー自身の判断で戦闘スタイル、出で立ちを決めることができます。

勿論自身の分身となるキャラクターの容姿は細かく調整することができます。別に現実世界の自分が冴えない野郎でもエオルゼアでは猫耳銀髪巫女剣士になることもできるのです(経験談)。装備の見た目も自由に変えることができるのでキャラメイクは無限です。実際街には幼女からイケメン、妙齢のお姉さんに半裸のおっさんと色んな人がいます。自身の理想を投影するもネタに振り切るもあなた次第です。

僕の友人はネタに特化しすぎた結果、新生編のラストのカッコいいシーンで残念なことになり、蒼天になると美少女になっていました。

 

キャラメイクは姿形だけではありません。やはりジョブは大きな評価ポイントだと思います。白魔とか黒魔とか暗黒騎士とかモンクとか、僕はFFのジョブシステム大好きです。キャラクターに多彩な個性を持たせることができます。最近のFF本編はあまりジョブシステムが目立たない気がします。15とか知りませんが。

f:id:avelygmf:20200929022224p:plain

これはFF3のイメージ図ですが、大型アプデの度に種類は増えています。


しかし14はめちゃくちゃしっかりジョブシステムです。12みたいにジョブ適正ガン無視でザイテングラートでしばくゲームではありません。ジョブごとに異なるアクション、装備、ストーリーがありどれも全く別物。参考までにパッチ5.X現在のジョブをまとめておくと、

 

DPS モンク、竜騎士、忍者、侍、吟遊詩人、機工士、踊り子、黒魔道士、召喚士、赤魔道士青魔道士

タンク ナイト、戦士、暗黒騎士、ガンブレイカ

ヒーラー 白魔道士、学者、占星術

 

ジョブの名前って見ているだけでわくわくしてきませんか?FFファンなら誰しも思い入れのあるジョブってあるのではないでしょうか。

また戦闘職だけでなく、クラフター、ギャザラーといういわゆる非戦闘職があるのも特徴。物を作って他のプレイヤーに売ったり、フィールドで鉱物や植物を採取して職人に売ったり、戦闘に限らず異世界での暮らしを楽しんでいる方々もたくさんいます。

 

ネトゲと侮るな、重厚なストーリー

ネトゲだろうがFF14はFFです。ストーリーがめちゃくちゃ面白い。しかし先に言っておきます。新生編は面白くありません。盛り上がりの薄いストーリー、特に面白くもないけど広いフィールド、無意味なお使いクエストの連発で辟易してここで積んでしまう人がたくさんいるのですが、非常に勿体ない。とりあえず耐えて蒼天まで行ってください。世界が変わります。

 

しかし新生編は舞台となるエオルゼア、あるいは世界観、重要キャラクターの紹介編でもあるので辛くてもストーリーはしっかり読みましょう。ほぼ無意味なお使いとどうでもいい会話の中に少しずつ超重要な話が埋もれてる感じです。エキソンとイントロンみたいな関係です(唐突な生物トーク)。

 

蒼天編からもクエスト受注→お使い→報告の流れは変わりませんが、無意味な時間がだいぶ減ります。お使いにも意味があり、ストーリーの一部になっているのです。そしてそのストーリーが面白く、フィールドの作り込みも飛躍的に改善しています。

蒼天は仲間を集めて広い世界を探索し、ドラゴンという強大な敵に立ち向かうというRPGの王道を征くストーリー構成となっています。キャラクターもとてもイイ。エメトセルクの陰に隠れてますが、人気投票上位に入っていたオルシュファン氏は蒼天編の重要キャラです。大好き。

 

紅蓮編は……面白いとは思いますが、蒼天と漆黒という神回に挟まれた不遇回ですかね。ここもストーリーは大変重要です。

余談ですが、紅蓮編のとあるボス戦で流れるBGM、『月下彼岸花』は戦闘の演出と相まってガチの神曲だと思ってます。

他のFFシリーズの例に漏れず、14もBGMは良い物が多いですね。

www.amazon.co.jp

 

漆黒編、最新のストーリーとなる本作は本当に面白いです。ネタバレになるので何も語れないのが惜しいのですが、本当に面白い。ネトゲにしては、とかじゃなく、一つの国産RPGとして最高峰のストーリーだと思っています。エメトセルクが人気なのも納得です。

f:id:avelygmf:20200930215837j:plain

神ゲーです。ガチの。

そもそも僕はこれ以外にMMORPGとかやったことないので普通のRPGとの比較です。それでも過去にプレイしたゲームの中でも最上位に入ってくるくらいに興奮しました。

お使いはお使いなんですけどね。

 

⑤すぐに最前線に追いつける!

何気に重要。最前線というと語弊があるかもしれませんが、ストーリーの、です。

高難易度コンテンツ?そんなの僕も怖くてできません。

FF14はストーリーを追うだけでレベルがガンガン上がるので、メインジョブ一つに絞ればレベリングとかほぼ必要ありませんサブジョブを育てるとしても、レベリング用のダンジョンが1日1回(ストーリーを進めれば4回くらいできます。時間かかるけど。)できるので割と楽。しかも、3000円リアルマネーを払えばジョブのレベルを一気に70まで上げられます(最大80)。

あまりおすすめはしませんが、リアルマネー課金でストーリーを漆黒まですっ飛ばすこともできます。

 

 

今回はFF14について紹介してみました。ただのべた褒めですが…。

まだプレイしたことの無いあなたも、新生で積んだあなたも、エオルゼアでどこまでも広がる冒険に出てみませんか?

 

今回はここまで、お付き合い頂きありがとうございました。

NAIST生のくらし~日常生活編~

こんにちは、虻です。

最近何かと忙しくなかなかなあ更新できていません。土日はなにかしら記事挙げたいですね。

 

今回はNAIST記事3回目ということで、NAIST近隣の施設に焦点を当てて日常生活どうしてるの?というお話をしていきます。特に情報が少ない団地民向けに登美ヶ丘周辺の情報をお伝えしていきます。

 

このブログでは団地、というのは基本UR中登美第3団地のことを指しています。

 

基本自炊、足は自転車のみ、団地民の野郎の所感です。

 

NAIST生の生活を支えるスーパーマーケット

・スーパーヤオヒコ北大和店

NAISTに最も近いスーパー。歩いて10~15分くらい。寮生は大抵ここにお世話になるはず。自転車や原付の団地民も帰り道の途中ですし、最寄り駅までの通り道でもあるので寮生でなくてもよく足を運びます。

肉や魚が安い。お惣菜は結構早い時間に値引きされるので時間を見計らえばとてもお得に買える。野菜は普通。全体的な品揃えは少なめ。

 

・ライフ学園前店

団地民のライフライン。団地に一番近いスーパー。服や本、生活用品なんかも大体揃う総合スーパーです。値段も品数も平均的な印象ですが、外国産の鶏肉はめちゃめちゃ安いので糖尿持ちになる前はアホみたいに鶏肉食ってました。

僕も行くかどうか悩んでいるのですが、中に格安のジムがあったりします。100均のSeriaもあります。セリアはダイソーとはまた異なる感じのラインナップでなかなか面白い。オタク向けのグッズとか結構多いんですね。

 

イオンモール奈良登美ヶ丘

おなじみのイオン。団地の最寄り駅、学研奈良登美ヶ丘駅の前にあります。イオンにしては規模が小さく、映画館とかありません。しかし家電量販店や百均、本屋や衣料店など小さくてもさすがはイオンといったラインナップ。スーパーの品揃えも頭一つ抜けていますが、混みます。激混みです。

カルディが入ってるのか個人的な激推しポイント。カルディの杏仁豆腐ばっか食ってたら糖尿になりました。あとは知る人ぞ知る奈良の名物、まほろば大仏プリンの支店が入ってますね。大仏プリン本店はリア充の聖地なのでプリンが食いたい陰キャはイオンへどうぞ。

マクドナルドやサイゼリヤなど学生には嬉しいお安い飲食店もあります。飲食店の話は次項で。

 

・ドラッグストア

団地の近辺にはドラッグストア、スギ薬局があります。最近のドラッグストアは品揃えが凄く、ほぼスーパーです。ライフより団地に近いのでこっちの方がお世話になるかも。

NAISTからやや歩きますが、大学最寄り駅の学研北生駒駅の近くにクスリのアオキがあります。スギ薬局に比べると全国的知名度が低いような気もしますが、商品券と交換される形で買い物に使用できるポイントがやたら貯まります。店舗をガンガン増やして勢力拡大を狙ってます。皆さん、是非アオキに行きましょう。僕は遠いので行きません。

なぜアオキについてここまで語るのか。元バイトだからです(迫真)

 

・高の原イオン、大和郡山イオン

遠い方のイオンです。電車かバス、車がないと厳しい。登美ヶ丘イオンより広いです。特に大和郡山イオンはクソデカ。

 

 

NAIST生の食を支える飲食店

・食堂

はい、これに尽きます。寮生だろうが団地民だろうがお世話になります。値段は一般的な大学食堂くらい、味も普通、品数はとても少ない。

しかしNAISTの近くには飲食店がないので行かざるを得ません。おすすめポイントは、夜遅い時間に行くと感じの良いおっちゃんが「お疲れ様です!」と声をかけてくれます。こちらこそお疲れ様です。

 

デイリーヤマザキ

学内唯一のコンビニ。食堂に行かないのならコンビニ飯しかありません。弁当の栄養バランスが終わっていると思うのは僕だけでしょうか。

おすすめ商品はたまに入荷されているプリマハムのサラダチキン(スモーク)です。

 

・登美ヶ丘イオン

マクドナルド、サイゼリヤを始めそこそこ飲食店が入ってます。フードコートもそこまで混んでいることは少ないと思います。

 

・ライフ周辺

大起水産の回転寿司と高そうな焼肉屋があります。どちらも学生が気軽に入れる値段帯ではなさそう。回転寿司は一回だけ入ったことがありますが、100円寿司よりは美味しい気がします。

 

・押熊周辺

登美ヶ丘地域から少し離れたところに押熊という地域があります。結構栄えてる町で、沢山の飲食店が軒を連ねています。ブロンコビリーのハンバーグ、好きです。

 

・富雄周辺

電車か車がないと辛い地域。僕も以降と思っていた矢先糖尿持ちになったので断念しましたが、ラーメン激戦区だそう。二郎系もあるみたいですね。うらやましい。

 

奈良市内・大阪・京都

奈良市の中心部まで行けばさすがに何かしらあります。電車を使えば大阪や京都も1時間くらいでいけます。休日に美味しい物食べたい!とかなら都会に出てもいいかも。

 

③遊ぶ場所あるん?

ないです。

大阪とか京都行きましょう。コロナ落ちついたらね。

カラオケとかボウリングとかありません。イオンに小さいゲーセンあるくらいです。もしくは学内の運動場借りて何かする、というのはあるかも。

映画館は高の原イオンに行けばありますが、深夜枠アニメ映画とかあんまりやってなさそうな雰囲気。少なくともFateの映画はやってなかったので大和郡山まで1時間近くかけて頑張りました。ヴァイオレットちゃんはやってた気がする。

 

一応ひとつ、個人的なおすすめスポット紹介しておきます。

 

スーパー銭湯です。前項にも出てきた押熊にあるスーパー銭湯、ゆららの湯押熊店。僕は風呂好きなので地元にいた頃も、ライブとかで地方に遠征したときも銭湯に行きたがるのですが、過去一広いスーパー銭湯でした。サウナも3種類くらいあるし色んな風呂があるしとても良いです。

過去に事故があったりしたそうですが、見たところ古い感じもしないですね。

www.yuraranoyu.jp

 

④便利施設

団地や団地の最寄り駅周辺には郵便局、コンビニ、銀行など必要な施設は大体揃っています。

病院の多さは目を見張るところ。内科、皮膚科、歯科、糖尿病内科など大体体のどこ悪くしてもなんとかなりそう。一人暮らしには病院が近いのはありがたいですね。

 

 

本日はNAIST近くに何があるの?というお話をまとめてみました。ほぼ団地周辺の話ですが…。

NAISTは山の中ですが、案外生活に困るようなことはありません。しかしとにかく坂が多いので車かバイク、原付や電動自転車など足は用意しましょう。

車持ちは研究室の仲間の足にされます。

 

NAIST記事はとりあえずこのくらいにしますが、何か思いつけばまた書きます。

それでは、また。

 

 

 

連休終わり。

こんにちは、虻です。

連休、終わってしまいますね。連休を使って実家に帰りつつヴァイオレット・エヴァーガーデンの劇場版を観てきました。本当に素晴らしい作品です。

 

明日からまた研究と就活に勤しむ日々ですが、またこのブログも更新再開していきます。とりあえずNAIST記事は書き上げてしまいたいですね。

 

今日はこの辺で。それではまた。

NAIST バイオのくらし

こんにちは、虻です。

先ほどまで某社のWebセミナー視聴しておりました。ご自分の仕事に誇りを持ち、それを他人に隠さず語れる社会人に憧れます。

PS5やFF16の話題もあり、なかなか落ち着かない1日です。僕はFF14信者なのでFF14の吉田Pがプロデューサーを務めるというFF16が気になりまくりです。

 

今回はNAIST記事第2回。このブログ、毎日更新しようと思ってる訳でもないんですが、NAIST編は早めに書き上げてしまいたいので今日も書いていきます。

 

 

 

本日はバイオ領域編。バイオ領域って何?とかどんな研究室があるの?とかは公式サイトを参照して頂いた方が分かりやすいと思いますので、本記事では入試や、いざ入学した後の話を中心に書いてみます。たぶん長文になります。

 

①入試

僕が受けた2020年の試験、および現在確認できる2021年度の要項を元に記事を作成しています。

 

入試ですね。大学なので当然あります。ここを突破することは前提。バイオの2021年春入学第1回の試験はもう終わってるみたいで、次は第2回が来月にあるそうな。少し前に第1回突破者さんがうちの研究室にもオンラインで見学に来てくれました。

 

バイオ領域の入試で課されるのは、TOEIC、小論文、筆記試験、面接です。TOEICと小論文は予め提出する形ですね。

 

TOEICに関して、公式サイトで以下のように記載されています。

英語については、TOEICなどの点数(スコア)を提出していただきますので当日の試験はありません。特に足きり点など基準点は設けていません。TOEICなどを未受験でも受験できますが、英語の点が0になります。TOEICなどの点数(スコア)は入学試験当日の受付まで受け付けます。最後に提出した点数(スコア)を合否判定に利用します。(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス領域公式サイトより)

重要なのは2点。1)足切りが無い、2)試験当日まで受け付け可能 ですね。

足切りが無いのは安心ですが、良い点を取っておくことに越したことはありません。参考までに、NAISTは卒業までに650点取得を推奨しています。ちなみに僕は英弱なのでギリ600点。この点数ですら割と運ゲーで取った感があります。

試験当日まで受け付け可能というのは割と重要で、一旦出願時に出した点数よりその後の試験で取った点数が良ければ、後から更新できるのです。TOEICを受けることすら抽選の世知辛い世の中ですが、できる限りチャレンジしてみるといいですね(ブーメラン)。

 

小論文に関して。小論文というか、学部での研究内容と入学後何をしたいか、という作文です。二項目合わせて、図表込み(図表は任意)でA4用紙2枚と、文量は少なめです。しかしこれを素材に面接が行われるので何気に最重要課題です。

面接の項で詳しく書きますが、面接官の先生は色んな分野の先生がやってきます。ガチャです。誰が呼んでも概要が理解できるよう意識しましょう。研究の背景、手法、展望を簡潔に、過不足なくです。

入学後何をしたいか、というのは、予め志望研究室を研究室訪問や各ラボのホームページの情報をもとに決めておくと書きやすいのではないかと思います。この時点で志望している研究室に必ず配属されるとは限りませんが、一応の志望研究室の研究内容をある程度理解した上で書くと面接も受け答えしやすいと思います。

 

筆記試験。2021年度は第2回試験までオンライン面接のみで筆記は課されないようですが、一応僕の体験談を書いておきます。

出題範囲はEssential細胞生物学の第1章から第10章中心、それ以降の章から少しです。

www.amazon.co.jp

8000円超。めちゃくちゃ高いです。分厚いです。八千シャルとか8000円の枕とか色々言われている本書ですが、筆記試験だけでなく入学してからの講義でも使用しますので必需品です。

試験内容はこの本の内容から正誤問題や穴埋め問題、一部筆記問題です。ちゃんと勉強していれば問題なく解けるとのことですが、僕は勉強不足で苦戦しました。

 

面接。筆記試験の直後に置かれ、多分最も大切な試験です。2020年度の試験では、前半で筆記試験の解答を口頭で答え、後半で小論文の内容からいくつか質問を飛ばされてました。

オンラインの2021年度は分かりませんが、2020年度入試では3人の先生方に囲まれる圧迫個人面接でした。微生物の先生1人と植物の先生2人でしたね。

僕は学部の頃、アグロバクテリウムを用いたイネの形質転換実験をしていました。詳細は省きますが、アセトシリンゴンという物質を培地に添加しており、その必要性は理解した上で小論文にも書いていました。で、聞かれた質問。

 

面接官「アセトシリンゴンの化学的性質について他に知っていることはありますか?」

ぼく「わかりません(即答)」

 

まったく卒論の内容と関係ない質問です。そんな感じで小論文に書いた内容、単語については卒論内容に関係あろうがなかろうが質問されます。しっかり理解しておきましょう。

 

情報や物質は難関みたいですが、バイオはかなり合格率は高いです。しかし油断せずに勉強しておくと入学してからも役に立つ……かも。

 

②入学~研究室配属

入学してすぐ、最大の選択にぶつかります。研究室配属です。NAISTは少し特殊で、入学してから配属される研究室が決まります。

例年だと、バイオ領域は入学後にもう一度試験が行われ、入試の成績とこの試験の点数を元に研究室が振り分けられます。2020年は新型コロナウィルス感染症の影響で入学後試験が中止になり、入試の成績のみで判断されました。来年からどうなるのかは分かりません。

 

入学後1ヶ月くらいは各種オリエンテーションを受けながら研究室紹介や新歓(2020年度は当然自粛)を受け、志望研究室を決定します。しかし研究室ごとに定員が決められており、人気の研究室だと成績がいい人から順に配属され、漏れることも多々あります。

また、博士後期課程まで進学を表明してると優遇されます。噂によると2021年度から入試で優秀な成績を出した学生は入学前から研究室を決められたりするそうなので、その辺の優遇枠だけで定員が埋まることもあります。

 

ここで大切なことは1つ。第1志望研究室以外にも色々見て回り、ここなら後悔しない、という研究室をいくつか考えておくことです。NAISTは素晴らしい研究室がたくさんあるので、きっと面白そうな研究が見つかるはずです。

僕は定員2名の超人気微生物系研究室を第1志望にしており、他を考えてなかったのですが、入学後の仮担任面談で「無理!w(意訳)」と言われ、そこから必死に色々探してました。

 

入試で爆散しても入学後試験で巻き返すことは可能です。しかし、非常事態によって入学後試験が中止になることもあるのです。

幸運なことに、僕はとある植物系研究室のZoom説明会に参加して、素晴らしい先生方と、とても面白い研究に出会うことができました。

 

しかし、これから受験を考える皆さんには、やはり研究室訪問や情報収集を重ねて、予め後悔のない研究室選びをして頂きたいと思います。いざ配属されてみると、思ってたのと違う!なんてこともありがちな話ですから。

 

③配属後の学生生活

研究室に配属されると一気に忙しくなります。春休みで緩みきった体にたたき込まれる講義と課題の奔流、本格的に始動する研究室の活動。コロナ禍で例年より動きだしが遅く、講義も楽になっていた今年ですら堪えるものでした。

この辺は配属される研究室によってスケジュールは変わってきます。うちの研究室は6月から研究テーマが決まり本格始動しました。うちも含め、M1から学会発表に向けて取り組む研究室もあります。

 

同期や先輩と積極的に交流しておくと、学生生活もより充実した物になると思います。僕自身、陰キャ生活してた学部の頃より、少し社交的になった今の方がずっと楽しいです。講義や研究だけでなく、就活においても心強い味方になってくれます。

 

講義に関しては前述の8000円枕を教材に生物学の講義を聴いていきます。植物、動物、微生物と様々ですね。

一般教養はかなり薄口で、TOEIC対策の英語の講義とあと研究倫理とかそんなの。TOEIC講義は全編英語なのでよく分かりません。

最初の方にちょろっと情報、物質との融合分野の序論とかありますが、難しすぎてちんぷんかんぷんです。

 

弊学はグループワークに力を入れているようで、必修でグループワークがあったり一部講義でグループワークさせられたりします。最初は面倒に感じる方もいるかもしれませんが、他の研究室に知り合いができるというのはなかなか貴重な機会かもしれません。

 

 

長々と書いてきましたが、今日はこの辺りで筆を置きます。次回は大学に直接関係しない周辺施設とかの話を書けたらなあ、と思います。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

シロイヌナズナ。

こんにちは、虻です。

今日の話題は植物の研究をしていると非常にお世話になる植物、シロイヌナズナについて。

 

皆さんはシロイヌナズナをご存じですか?

植物の研究をかじったことがある人ならとてもなじみ深く、そうではない人は縁の無い名前かと思います。

 

シロイヌナズナ(学名:Arabidopsis thaliana)はアブラナ科の雑草。

名前からも分かるように、春の七草の一つ、ぺんぺん草ことナズナ(学名:Capsella bursa-pastoris)の親戚ですが、属から違いますので、遠い親戚のようです。キャベツやブロッコリーなんかもアブラナ科ですね。

 

 

f:id:avelygmf:20200916195719j:plain

シロイヌナズナの花。(Wikipediaより引用)

しかしそんな美味しい食材たちと違い、シロイヌナズナは野山に生えているだけの雑草なので普段は人間の暮らしには何の役に立ちません。ではなぜこいつが研究に役立つのか。

 

それは、シロイヌナズナが植物のモデル生物であるから。モデル生物ってなんぞや、と言いますと……

 

モデル生物(モデルせいぶつ)とは生物学、特に分子生物学とその周辺分野において、普遍的な生命現象の研究に用いられる生物のこと。(引用:Wikipedia)

 

と、いうことです(自分で説明しろ)。

植物の研究をしようとしても、地球上には凄まじい数の種類の植物が存在しているので、「どれを使えばええんや!」となる訳です。色んな研究者がそれぞれ別の植物を使って研究を進めていたら得られた知見を比較するのも難しい。

そこで、植物の代表選手として選ばれたのがシロイヌナズナ。地球上の生物は共通の祖先から進化しているので、種が全然違っても似たような遺伝子は結構保存されているんですね。つまり、シロイヌナズナの研究で得られた知見が他の植物に応用できる、ということです。

 

ちなみに植物業界の代表選手がシロイヌナズナであるように、大腸菌酵母ショウジョウバエやゼブラフィッシュなんかが動物業界のモデル生物として知られています。黒光りするアイツ(婉曲表現)の次くらいにうざい小バエ君もその道では大活躍です。我々人間とも共通する遺伝子が数多く有り、欠かせない存在です。家で見かけたら感謝の気持ちを持って小バエ取り送りにしてやりましょう。

 

モデル生物は適当に選んでいるわけではなく、きちんと研究に使いやすい生物が選ばれています。サイズが小さいこと、簡単に手に入ること、世代交代が早いこと。なるほど確かに、雑草のシロイヌナズナは適していますね。

 

しかし重要なのはゲノムのサイズが小さいこと。ゲノムと遺伝子の違いは分かりやすくまとめておられるサイトを発見したので紹介しておきます。

trtmfile.com

 

ゲノムは2000年に全ゲノム配列の解読が完了(ちなみにヒトゲノム計画が完了したのは2003年)、結果、約1.3億塩基対と植物の中ではかなりゲノムサイズが小さかったのです。植物で現在確認されている最大のゲノムサイズはキヌガサソウの約1500億塩基対なので、もの凄い差ですね。

 

ゲノムサイズが大きいからと言って偉い!ということはありません。ヒトは約30億塩基対でキヌガサソウ様の足下にも及びません。

 

シロイヌナズナは物理的なサイズ的にも、ゲノムの扱いやすさ的にも、実験にとても使いやすいのです。僕が所属する研究室の恒温室も遺伝子が改変されたシロイヌナズナがわさわさしてますね。(ついでに土から湧いてきた小バエもわさわさしてる)

植物の研究は人間が口にする穀物や野菜の研究にも大いに応用され得るので、シロイヌナズナは私たちの食を支える縁の下の力持ち、と言えるかもしれませんね。

 

最後に、日本においてモデル植物としてシロイヌナズナを普及させた立役者、岡田清孝先生のコラムを紹介して今回の記事は終了とさせて頂きます。

brh.co.jp

 

ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。それでは。